アウトドアを気楽にENJOY

ゆったり日和

ビーナスライン(長野県)にキャンプツーリングで行く計画

出典(長野県公式観光サイト

年々暑くなる夏に対して家に閉じこもり切りとなり何とも悶々とした日々になっています。そこで、

ココがポイント

趣味のバイクとキャンプを同時に涼しい場所でやる計画

を考えてみました。

涼しいツーリングコース(ビーナスライン)

SNSやフォローしているブログなどをみると、長野県のビーナスラインというツーリングコースが涼しいらしい。

ビーナスライン」のホームページを見ても、どこからどこまでがビーナスラインというのかわかりませんが、「バス旅ネット」というサイトを見ると下記のようになっていました。

地図を見ただけでも涼しそうなコースであるように思えます。

更に、道路上に観光スポットのような名前が見えるので立ち寄りポイントとしても良いですね。

コース上の立ち寄りポイントをピックアップしてみました。

まだまだ沢山の立ち寄りポイントがあるようですが、ツーリングしても楽しめそうですね。

https://yuttariday.com/touring/touring_venus_line

 

涼しいキャンプ場を探す

ビーナスライン上でも、キャンプ場はあるようです。

車山キャンプスカイフィールドが、標高1500mもあって、更に天空のキャンプ場ですから、興味ありますね。

上空写真から見ても、区画が切られている訳でも無く、自由にテントが設営できそうです。車両も横付けできますね。

立地的に、霧ヶ峰をハイキングしたり、白樺湖周辺をハイキングしたりもできますね。

もちろん、ビーナスラインにも簡単にでていけるので便利ですね。

 

2泊3日でスケジュールを計画

キャンプに行くなら、1泊じゃ物足りないし、3泊以上では、キャンプ地を変えたくなったりしてしまいますので、2泊3日でスケジュールを計画してみたいと思います。

Googleマップより、自宅から車山キャンプスカイフィールドまでを調べると、約181kmで、2時間48分となりました。

初日は、チェックインが、13時~17時のようなので、午前9時ごろ自宅を出発すればいいですね。

ということで下記の様な計画を立ててみました。

(1)1日目 AM9時 出発 ※途中買い出しなど含む

(2)PM1時 車山キャンプスカイフィールド 到着

※設営や買い出しなど

(3)PM5時 入浴して、まったりタイム突入

(4)2日目 AM8時 ビーナスラインツーリング

(5)PM4時 キャンプ地到着

(6)3日目 AM8時出発 ゆっくりと帰宅

ざっくりですが、天候や交通状況で変わるので、この程度決めておけば十分ですね。

 

自由なメモ

実際に実行したらブログにしますのでお楽しみに!