アウトドアを気楽にENJOY

ゆったり日和

バイク運転時の危険を回避するための意識的運転

当たり前のことですが、バイクは自動車と比較すると生身の人間がそのまま移動しているので自動車等の鉄の車とぶつかったらそれ相当の怪我をします。

怪我どころか、飛ばされて即死なんていう悲劇もありえなくはない事です。

そんな危険な乗り物を好んで乗る理由は、バイクの魅力であり、季節を肌で感じられることであり、逆に危険な乗り物のスリルであったりするのかもしれません。

しかし、私くらいの年代になるとスリルよりも如何に楽しく怪我無く事故無く長く乗ることができるかという事が最重要になります。

そこで、危険をできるだけ回避してバイクを乗るための方法を考えてみました。

危険運転をしない意識

バイクを乗っている人の運転を見ていると、自ら危険な状態にしている運転をしている人がいるように思えます。

若いから粋がってなんて以前は思っていまいたが、最近では、おじさんライダーも増えて、おじさんでも、「なんで!?」という運転をしている人を多々見かけます。

他人を見て我がふり直せではありませんが、ではどんな運転が危険なのか?

  • スピードの出し過ぎ
  • スピード遅すぎ
  • 頻繁に車線変更をする
  • 頻繁に追い越しをしていく
  • 信号ですり抜けしていく
  • 車間距離が狭い
  • 見通し悪い交差点でもスピード落とさない
  • よそ見運転
  • 停車位置が危険
  • その他

もっと沢山の危険運転はありますが、さっと思いついたのをあげてみました。

ツーリングなどすると、確実に見かけるのが、信号待ちのすり抜けですね。

法律上では、黄色車線をまたがなければ問題ないという解説がありましたが、停車している車から何か出てきたら確実にぶつかりますし、狭すぎれば自動車と接触する恐れもあります。

あと、意外とドアミラーなどにも接触するのではないでしょうか?

私も、ドアミラーに当て逃げされたことがあります。

そういう事から、私は信号待ちでもすり抜けはしません。

また、見通しの悪い道では、常に何かが出てくるかもしれないという「かもしか運転」を心がけています。

危険回避する意識

バイクに限らず運転するうえで、危険を察知して近づかないようにするってことも重要なのではないでしょうか。

察知なんて書くと難しそうに感じてしまいますが、簡単な事ですよね。

例えば、

  • 高齢者マークの自動車の場合は、いつも以上に車間距離を持つ

  • 頻繁に車線変更している自動車には、近づかない

  • 遅すぎる自動車などの場合は、離れる、近づかない
  • 交差点では右左折あることを前提に入る
  • 右左折時の停車場所の安全性を考える
  • バックミラーを見て後ろにも意識を向ける
  • 路面の状態を意識する(落ち葉、苔、雪、雨など)
  • その他

疲れている時は運転しない

体調が悪かったり、疲れていると判断能力が落ちるものです。

そういった時は、瞬時の判断が必要な運転に対応遅れる場合がありますので乗らない方が無難ですね。

また、自分の身だけではなく、歩行者などにも配慮をした運転をしなければならないので、事故怪我をしないためにも、瞬時の判断ができる距離を置いたり、スピードを出し過ぎないようにして危険を回避できるような状態で運転をしたほうがいいですね。

私も、まだまだバイクにのって人生を楽しみたいと思っていますので、上記の事を再意識をして運転していきたいと思います。