目次
【行道山浄因寺~織姫神社コース】発見したコース
行道山浄因寺から織姫神社コースは中長距離をトレーニングするには適したコースなので何回か行っていますが、今回裏天狗から天狗山に行けるコースを発見したので紹介したいと思います。
いつもなら、裏天狗から引き返して元のルートに戻ってから天狗山に向かっていましたが、今回は、天狗山に行けるという看板を見つけたのでYAMAPのコースには無かったのですが、行ってみることにしました。
小天狗から天狗山コース
いつものように小天狗に行って裏天狗で引き返そうと思っていきました。
ココがポイント
裏天狗から天狗の背方面に行く
山道がないと行くのに抵抗がありますが、人が行き来するような感じの山道があるので行ってみることにしました。
天狗の背からは、左方向をみると天狗山が見えるので迷わず行けそうに感じました。
コースの方は、ちょっと急斜面もありましたが、大きな落石も心配するような感じではありませんでした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
いったん下山するような感じになりました。
3月30日という季節に行ったので途中に桜が咲いていました。
大戸町からの天狗山登山口
道に迷わず、天狗山登山口に到着しました。
![]() | ![]() |
ココがポイント
天狗山まで600mのようです!
そんなに遠くはないようですね。
こんな感じの山道を登って行くと段々と急斜面になってきました。
![]() | ![]() |
天狗山までは、なんとなく山道になっていますし、ところどころにピンクテープなどもありますので迷うことなく行けました。
天狗山は、いつ登っても誰かが休憩しているような眺めの良い場所になります。
いったん、裏天狗から大戸町の方に下山してから天狗山に登るコースとなりますが、ちょっとギャップはあるものの距離的には両崖山の方から行くよりかは近いのかもしれません。浄因寺から織姫神社に向かうコースで同じコースをなるたけ通らないようにするなら、裏天狗から天狗山コースに行った方がいいですね。
織姫神社に行ってから浄因寺へ帰る
![]() | ![]() |
天狗山に登ってからは、いつものように、織姫神社にいってから、折り返して両崖山行って、毘沙門天いってからの浄因寺の駐車場にて帰宅するルートとなります。
「足利織姫神社」はいつ来ても整備されており綺麗ですね。
自分的には折り返しなので、ちょっとここで一休みしながら参拝者を観覧するのも楽しみです。いったい何をお祈りしているのかなーーーってね。
この日の記録は約5時間をかけて14kmの行程をトレーニングしてきました。ちょっと長い距離をやってきた理由は、この週にトレイルランニングレースがあったからになります。
この日も良いトレーニングとなりました!お疲れさまでした。