トレイルランニング
山や森林にある登山道や林道などを走るスポーツになります。
まっつんつんが自ら体験した事をブログにしていきます。
アウトドアを気楽にENJOY
山や森林にある登山道や林道などを走るスポーツになります。
まっつんつんが自ら体験した事をブログにしていきます。
ちょっと登山計画を立てようかとネット検索していたら物凄く便利なYAMAKEIONLINEというサイトがあったので、スマホでも探して見たら3D表示の奇跡で行動範囲が分かる機能があったりしたYAMAPアプ ...
今年の自分の目標に、「日光の男体山に登る!」というのを掲げていました。 日光の男体山に登る予定を考えてみた! 計画的には1年以上も前に、このアウトドアサイトブログでも記事にしたように帰りの温泉に入るま ...
今年で10回目の開催記念になる「宇都宮トレラン2019」へ出場してきました。 会場に行くまではバイクで行くことがほとんどですが、今回も東北自動車道を使って宇都宮森林公園の会場まで行って参加してきました ...
2020/4/21 富士山登山, 便利な, トレイルランニング装備, キャンプ装備, 準備
Eiji KikutaによるPixabayからの画像 2019年は、富士山登山をする! というのが、新年挨拶での今年の目標でした。 本当は、一人でバイクで行って、山小屋泊まらずに帰ってくるという方法で ...
MonikaPによるPixabayからの画像 私も、50歳を過ぎてからトレイルランニングを始めました。 きっかけは、半世紀を生きてきて、「最もやりたくない事をやってみよう!」という自分企画から始まりま ...
2020/6/4 トレイルランニング, ハイキング, 痙攣対策, 上州八王子丘陵ファントレイル in OTA, 結果報告
【独自攻略法】2019上州八王子丘陵ファントレイル in OTA 「上州八王子丘陵ファントレイル in OTA」(以下、ファントレ太田)に3回目の出場になりますが、毎年13km周辺で足が攣(つ)って走 ...
トレイルランニングの大会になると、市販のエナジージェルを3個~5個をもってエネルギー切れにならないように補給していました。 ハンガーノックは、激しく長時間に渡るスポーツの最中、極度の低血糖状態に陥るこ ...
2019/5/28 トレイルランニング, ハイキング, 太田市, 上州八王子丘陵ファントレイル in OTA, 攻略法
【注意事項】このブログは、50代のおっさんが独断と偏見で勝手に思い込んでいる攻略方法としての記事であり、本格的にレースに取り組んでいる人には全く参考にならない事を前提に閲覧いただけますようにお願いしま ...
2020/5/29 トレイルランニング, 生き甲斐, トレイルランニングの楽しみ方
段々と温かくなってきました。 山も若葉から成長して色が濃くなってきています。 そんな中、毎週のように山をトレイルランニングしている私ですが、自己流で楽しんでいます。 私は、どこのチームにも所属してない ...
富士山登山を現在考えています。 御殿場口五合目ルートから行く予定を考えましたが、ネット検索しているうちに、ツーリングで富士山の富士宮口五合目まで行って山頂登山をして日帰りしてきたというブログをみて自分 ...
昨年に続き、2018年も「2018上州八王子丘陵 ファントレイル in OTA」に参加してきました。 昨年が、24kmを4時間22分だったので、1年経過した今年は、4時間を切ることが目標でした。 しか ...
もう、2年前から山走していますが、奴とは2回ほどであっています。 私は奴が大嫌いです。写真を見ただけでも鳥肌ものなのに、実物にあったら悲鳴を上げてしまうほどです。 そう奴というのは、蛇です。 見た目も ...
もうトレイルランニングをスタートして3年目に突入しますが、ほぼ毎週山でトレーニングをしています。 ただ、天候が悪い時などはトレーニングしないでジムとかでマシン運動をしています。 しかし、天候の影響で山 ...
2019/5/24 トレイルランニング, 太田市, 痙攣対策, 上州八王子丘陵ファントレイル in OTA, ペース配分
過去2回参加した結果 2017の上州八王子丘陵ファントレイル in OTAから出場をしています。 自宅からバイクで1時間程度の距離なのでいつもバイクで会場まで行って参加しています。自動車の駐車場も相当 ...
栃木市の太平山ハイキングコースに行ってきた!2/3 馬不入山へ 桜峠から、馬不入山(いまいらずやま)山頂まで向かいました。距離的には、1.3kmと看板に書いてありました。 このコースも危険な崖のような ...
栃木市の太平山ハイキングコースに行ってきた!1/3 浅間山(富士浅間神社 太平城跡) 太平山神社から晃石山(てるいしやま)、浅間山方面に向かって登って行きました。 そうすると、1kmも行かない距離にて ...
太平山ハイキングコースは、私のホームグランドのようなもので年に何回もトレイルランニングに行く場所になります。 危険なコースも少なく平日でも様々な方が、ハイキングやトレイルランニングをしているような山に ...
足利市の仙人ヶ岳ハイキングコースに行ってみた!DNF 1週間前にも仙人ヶ岳ハイキングコースに行きましたが、落ち葉が深くて危険を感じたので諦めて引き返してきました。 そのリベンジとして、1週間後に別コー ...
© 2021 ゆったり日和