- HOME >
- まっつんつん
まっつんつん
まっつんつんは、残る20年くらいの余命を「ゆったり」と生きるためのアウトドア記録をBLOGにしていきます。 ジャンルとしては、キャンプやバイク、その他スポーツなどがメインになると思います。
アウトドアを気楽にENJOY
いつもツーリングに連れて行ってもらっているバイク仲間を、まっつんつん企画の「【ツアー名】絶景の中禅寺湖と男体山が見られる登山とツーリング」を実行してみました。登山初心者のバイク仲間でも気軽に登れる日光の半月山展望台に行ってみました。その後は、ツーリングとして粕尾峠に行ってきました。
コロナウイルス問題からトレイルランニング大会出場は控えていましたが、トレーニングモチベーション維持の為に、「善光寺ラウンドトレイル」の20kmコースにエントリーしました。気温が温かくキツイコースとなりましたが、目標の完走を達成することができ、充実した1日となりました。
2024/5/2 トレイルランニング, セブンヒルズアドベンチャー, 奥武蔵, 芦ヶ久保, 道の駅果樹公園あしがくぼ, 大野峠, 丸山展望台, 県民の森, 日向山
セブンヒルズアドベンチャーの「トレイルランニングin奥武蔵C/初級」というコースに参加してきました。「道の駅果樹公園あしがくぼ」にはバイクツーリングで何回か来ていますが、初めてのコースなので案内していただきながらトレーニングさせていただきました。前半ひたすら登り、後半ひたすら下りというコースでしたが気持ちの良い山の環境と景色の良いコースだったので楽しませて頂きました。
日光の足尾町方面で、登山初心者でも登れる山として、備前楯山を選んでみました。参加募集をバイク仲間で募ってみる予定なので、ツーリングコースも含めて予定を調べてみました。
また、周辺の山を調べると、庚申山、鋸山、皇海山などがあり、自分の体力を考えると庚申山まで調べてみました。
日光方面で、登山初心者でも登れる山として、半月山を選んでみました。参加募集をバイク仲間で募ってみる予定なので、ツーリングコースも含めて予定を調べてみました。
筑波山登山を薬王院コースから登ってきました。つくし湖駐車場にアフリカツイン(バイク)を駐車して登山してきましたが、筑波山頂に近づくにつれ数日前に降った残雪がありツルツルと滑って登りずらかったです。下山はケーブルカーを使って降りて、そこからジョギング、筑波温泉つくばの湯で癒されて帰宅しました。
羽田空港にバイクで行ってジャンボジェット機を見てくる計画を実行してきました。飛行機に乗るわけではないのですが、アフリカツインのフルパニア状態で羽田空港に行って駐車してブルーコーナーUC店にてカフェして展望デッキからジャンボジェット機を見てみました。気ままな楽しい1日となりました。
羽田空港にバイクで行ってジャンボジェット機を見てくる計画を立てました。飛行機に乗るわけではないのですが、ジャンボジェットの離着陸を展望デッキからぼーっと眺めてきたいとおもっています。
2025/6/19 瀬戸大橋, 鳴門海峡, 雲海, 四国, 四国カルスト, ゆとりすとパークおおとよ, まぜのおかオートキャンプ場, 桂浜, 道後温泉
3日間の四国へキャンプもしながら旅行に行ってきました。大鳴門橋、まぜのおかオートキャンプ場(徳島県)、室戸岬、桂浜、ゆとりすとパークおおとよ(高知県)、四国カルスト、くつろぎの宿「樹楽」(愛媛県)、瀬戸大橋「与島PA」(香川県)などを観光してきました。
アフリカツインになってから、フルパニアケースでキャンプツーリング(キャンツー)していますが、キャンツーでの持ち物の紹介をしたいと思います。
アフリカツインになってからフルパニアケースで登山に行けるようになりました。日帰り登山する時の持ち物を紹介したいと思います。
宮城県の松島でキャンプツーリングをしてきました。キャンプ場は、バイクの乗り入れ可能で環境も良く何の不満もないのですが、騒音の関係で一睡もできませんでした。自分にとっては残念なキャンプ場でした。
東北キャンプツーリング企画を実行してきました。天候変化があり、宮城県の吹上高原キャンプ場にて2泊してきました。吹上高原キャンプ場は、東北のふもとっぱらと称されるキャンプ場でしたが、また利用したくなるくらい良いキャンプ場でした。
日本百名山の一つであり、茶臼岳(那須岳)、朝日岳、三本槍岳、清水平、1900m峰、剣が峰などに登山してきました。避難小屋から朝日岳の山道には両側崖とか、片側崖や、落石などの危険があるような場所がありましたが、朝日岳から望める景色は最高でした。
立山に立山黒部アルペンルートを使って行ってきました。室堂では、素晴らしい景色と逢えたらラッキーな雷鳥にも遭遇できました。
群馬県と長野県の県境にある朽ちた看板でバイク乗りには有名な毛無峠に行ってきました。毛無峠から破風岳へ登り、毛無山にも登ってきました。この登山コースは、登山初心者でも気軽に登れる安全な山だと思いました。
真夏でも涼しい関東の山でもある群馬県の赤城山に行ってきました。今回のコースは、おのこ駐車場から地蔵岳、小沼、長七郎山などを登山するコースになります。
このコースは初心者でも登れる長七郎山や、散歩するだけの小沼、軽く登山を楽しみめる地蔵岳などがお勧めです。地蔵岳から見える大沼は絶景です。
夏でも涼しい山を求めていたら、北アルプスの女神と言われる燕岳なら初心者に人気だって事でキャンプツーリングしながら登山する計画を調べてみました。
© 2025 ゆったり日和